• トップページ
  • 理事長挨拶
  • 北欧文化協会について
    • 役員
    • 規約
    • Twitter運用基準
  • 例会のご案内
  • 例会の記録
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
  • 新規ページ
  • ご入会について
  • リンク
  • イベント情報
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
  • スタッフBlog
  • お問い合わせ
    • チラシの配布について
  • 月例会年間予定
  • トップページ
  • 理事長挨拶
  • 北欧文化協会について
    • 役員
    • 規約
    • Twitter運用基準
  • 例会のご案内
  • 例会の記録
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
  • 新規ページ
  • ご入会について
  • リンク
  • イベント情報
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
  • スタッフBlog
  • お問い合わせ
    • チラシの配布について
  • 月例会年間予定
北欧文化協会
The Nordic Cultural Society of Japan
スェーデン ゴッドランド島 2010年9月25日   志摩園子氏撮影
スェーデン ゴッドランド島 2010年9月25日   志摩園子氏撮影
スェーデン ゴッドランド島 2010年9月26日   志摩園子氏撮影
スェーデン ゴッドランド島 2010年9月26日   志摩園子氏撮影
スェーデン ゴッドランド島 イワシのグリル      2010年9月25日 志摩園子氏撮影
スェーデン ゴッドランド島 スモークした甘エビ 2010年9月26日 志摩園子氏撮影

ストックホルム夕景  1987年8月 松村一氏撮影
スウェーデン王宮の衛兵交代式          2019年8月 松村一氏撮影
ストックホルムスタディオン           2019年8月 松村一氏撮影             1912年日本が初めて参加したオリンピックであるストックホルム大会のメイン会場
ストックホルム近郊のソレントゥナに設置された金栗四三の記念プレート   2019年8月 松村一氏撮影   記念プレートはマラソン競技の最中、金栗が迷い込んだペトレー家の跡地に設置されている
ストックホルム群島を航行するフェリー      2019年8月 松村一氏撮影
エーランド島イェトリンゲ墓石群         1992年7月 松村一氏撮影             世界遺産「エーランド島南部の農業景観」の重要な遺跡の1つ
カルマル城     1992年7月 松村一氏撮影   スウェーデン南部にある城 1397年の北欧三国によるカルマル連合成立の舞台となった
ゴットランド島の中心地ヴィスビィ       1992年7月 松村一氏撮影   ハンザ同盟時代の街並みを残すヴィスビィは世界文化遺産に登録されている
カリックス教会   2019年8月 松村一氏撮影   中世期の教会としてはスウェーデン最北に位置する教会
キールナ教会    2019年8月 松村一氏撮影   スウェーデン北部の鉄鉱山の町キールナにある教会
北部のアビスコ国立公園とラップポルテン山      2019年8月 松村一氏撮影
ルンド大聖堂     2003年4月 松村一氏撮影  スウェーデン南部の町ルンドにある12世紀に建立された大聖堂
スヴァーネホルム城  2005年8月 松村一氏撮影   「ニルスの不思議な旅」にも登場するスコーネ地方に残る16世紀の城

次回例会(2月)

講師撮影:トームペア城 (タリン)

日時:2月25日(土)19時半~21時 

 

演題: 「電子国家エストニアというイメージと実際のギャップ〜自然と歌を愛するエストニア〜」

 

注目を集めているデジタル国家実現の歴史、広大な自然との共生、そしてソ連からの独立後のエストニア人の平和への思いが感じられた「再独立30周年音楽イベント」などについて、現地で感じたことをお話ししていただきます。

例会のご案内


ご入会について

新春懇談会の様子
新春懇談会の様子

どなたでもご入会いただけます。



http://twitter.com/hokuoubunka/

 

(北欧文化協会 Twitter運用基準)


Tweets by hokuoubunka
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ

Copyright (c) The Nordic Cultural Society of Japan.
All rights reserved.

ログアウト | 編集