• トップページ
  • 理事長挨拶
  • 北欧文化協会について
    • 役員
    • 規約
    • Twitter運用基準
  • 例会のご案内
  • 例会の記録
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
  • 新規ページ
  • ご入会について
  • リンク
  • イベント情報
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
  • スタッフBlog
  • お問い合わせ
    • チラシの配布について
  • 月例会年間予定
  • トップページ
  • 理事長挨拶
  • 北欧文化協会について
    • 役員
    • 規約
    • Twitter運用基準
  • 例会のご案内
  • 例会の記録
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
  • 新規ページ
  • ご入会について
  • リンク
  • イベント情報
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
  • スタッフBlog
  • お問い合わせ
    • チラシの配布について
  • 月例会年間予定
北欧文化協会
The Nordic Cultural Society of Japan
エストニア、タリン「歌の広場」野外音楽堂 1869年から歌の祭典が行われている。           1987~1991年「歌う革命」といわれるバルト三国の独立を願う祭典が行われた。中でも1988年9月11日の集会は「エストニアの歌声」と呼ばれ、全エストニアの人口の4分の1以上にあたる30万人が参加し最大規模を誇った。政治家らも積極的に出席し初めてエストニアの独立回復を主張した。写真はそのわずか5ヶ月後である。 1989年2月19日 百瀬淳子氏撮影
エストニア、タリン「歌の広場」野外音楽堂「歌と踊りの祭典2019」1869年開始から150周年記念祭典(「歌と踊りの祭典」は、ユネスコ世界無形遺産に認定されている)2019年6月22日 松村一氏撮影
エストニア バイキング人形 2020年11月24日 松村一氏撮影
エストニア バイキング人形 2020年11月24日 松村一氏撮影
エストニア、サーレマー島 新しい芸術家によるルーン文字の石碑 2020年9月21日 松村一氏撮影

次回例会(2月)

講師撮影:トームペア城 (タリン)

日時:2月25日(土)19時半~21時 

 

演題: 「電子国家エストニアというイメージと実際のギャップ〜自然と歌を愛するエストニア〜」

 

注目を集めているデジタル国家実現の歴史、広大な自然との共生、そしてソ連からの独立後のエストニア人の平和への思いが感じられた「再独立30周年音楽イベント」などについて、現地で感じたことをお話ししていただきます。

例会のご案内


ご入会について

新春懇談会の様子
新春懇談会の様子

どなたでもご入会いただけます。



http://twitter.com/hokuoubunka/

 

(北欧文化協会 Twitter運用基準)


Tweets by hokuoubunka
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ

Copyright (c) The Nordic Cultural Society of Japan.
All rights reserved.

ログアウト | 編集