• トップページ
  • 理事長挨拶
  • 北欧文化協会について
    • 役員
    • 規約
    • Twitter運用基準
  • 例会のご案内
  • 例会の記録
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
  • 新規ページ
  • ご入会について
  • リンク
  • イベント情報
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
  • スタッフBlog
  • お問い合わせ
    • チラシの配布について
  • 月例会年間予定
  • トップページ
  • 理事長挨拶
  • 北欧文化協会について
    • 役員
    • 規約
    • Twitter運用基準
  • 例会のご案内
  • 例会の記録
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
  • 新規ページ
  • ご入会について
  • リンク
  • イベント情報
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
  • スタッフBlog
  • お問い合わせ
    • チラシの配布について
  • 月例会年間予定
北欧文化協会
The Nordic Cultural Society of Japan
森の中のサウナ小屋 1988年夏 百瀬淳子氏撮影
広場の復活祭の風景 1988年4月1日 百瀬淳子氏撮影
「コッコ」夏至祭に焚かれるかがり火:   夏至祭は、6月20日から26日までの間の土曜日に行われる。       2006年6月 百瀬淳子氏撮影
「コッコ」の遠景 2006年6月 百瀬淳子氏撮影
野鳥のためのライ麦の束:冷たい風が吹きだすと、人々はライ麦の束を庭木にかけたり、森の木々のくぼみにピーナツを置いたりする。酷寒の地に生きる人々は、同じ冬を過ごす生きものに深い連帯感を持つのであろう。  1988年10月  百瀬淳子氏撮影

ヘルシンキ大聖堂  2019年8月 松村一氏撮影
シベリウスの家        2019年8月 松村一氏撮影    ヘルシンキ近郊のアイノラに残る       作曲家シベリウスの住んだ家  
トゥルクの町   2019年8月 松村一氏撮影        フィンランド第3の町トゥルクの街並みとアウラ川 
トゥルク城    2019年8月 松村一氏撮影        トゥルクに残る中世期の城
ラウマの街並み  2019年8月 松村一氏撮影     ラウマは北欧に現存するもっとも大きな木造家屋の町と言われ、世界遺産に登録されている
オラヴィ城    2019年8月 松村一氏撮影    フィンランド東部のサヴォンリンナにある城塞
コリ国立公園   2019年8月 松村一氏撮影    フィンランド南部の最高峰ウッコ・コリからピネリエン湖を望む
サンタクロース村  2019年8月 松村一氏撮影   北極圏境界の真上にあるサンタクロース村 写真の白線の左側が北極圏
車道脇でたむろするトナカイたち   2019年8月 松村一氏撮影   フィンランド北部のルカヤルヴィ付近で見かけたトナカイ
イナリ湖      2019年8月 松村一氏撮影   北部フィンランド最大の湖
 フィンランドの自治領オーランド諸島中心地マリエハムの目抜き通り       2019年8月 松村一氏撮影  オーランド諸島の大部分を占めるスウェーデン系住民がフィンランド国内で高度の自治を享受している

次回例会(2月)

講師撮影:トームペア城 (タリン)

日時:2月25日(土)19時半~21時 

 

演題: 「電子国家エストニアというイメージと実際のギャップ〜自然と歌を愛するエストニア〜」

 

注目を集めているデジタル国家実現の歴史、広大な自然との共生、そしてソ連からの独立後のエストニア人の平和への思いが感じられた「再独立30周年音楽イベント」などについて、現地で感じたことをお話ししていただきます。

例会のご案内


ご入会について

新春懇談会の様子
新春懇談会の様子

どなたでもご入会いただけます。



http://twitter.com/hokuoubunka/

 

(北欧文化協会 Twitter運用基準)


Tweets by hokuoubunka
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ

Copyright (c) The Nordic Cultural Society of Japan.
All rights reserved.

ログアウト | 編集